![](https://shiromoblog9174.com/wp-content/uploads/2020/08/realtor-3180037_1920-1024x1024.jpg)
こんにちは。しろもです。
中古の一戸建てや中古マンションを購入するという選択肢をお持ちの方もたくさんおられると思います。
今回は中古住宅を購入する場合について書いてみたいともいます。
中古住宅のメリット
中古住宅を検討するメリットはいくつかありますが、一番はコストが安く済むことがあげられると思います。
土地を買って新築する場合や、分譲の新築を購入する場合と比較して
予算を抑えることができます。
また、すでにあるものを買うので、実際の間取りや使い勝手を確認することができ、自分に合った住宅を選択しやすいというのもメリットだと思います。
消費税がかからない
売り主が個人の場合は中古住宅に消費税はかかりません。
売り主が不動産業者の場合は残念ながら消費税がかかります。
また、仲介手数料やその他費用に関しては通常通り消費税がかかります。
一品ものである
これデメリットにもなるんですが、メリットでもあります。
僕が一品ものが好きということもありますが、中古物件との出会いは一期一会
自分が気に入る中古物件に出会うとワクワクしますよね。
中古住宅のデメリット
中古住宅の一番のデメリットは新築でないということでしょうか
誰かが一度は住んでいた家ということになりますので気になる方にはデメリットです。
賃貸でも新築でないといやという方も世の中にはおられるので
そういった方は難しいですよね。
僕は全然気にならない方です。
一品ものである
中古物件は一品ものです。
なのでなかな希望のものに出会えない可能性もあります。
でも、出会えた時の感動は大きいと思います。
修繕や補強が必要な場合がある。
建てられた年代や使用状況にもよりますが、修繕が必要な場合があります。
リフォーム済み物件は買わないで
![](https://shiromoblog9174.com/wp-content/uploads/2020/08/building-1030838_1920-1024x682.jpg)
中古住宅を購入する場合、リフォーム済みの物件はお得に感じられるかもしれません。
内装もきれいになっているので、リフォーム前の住宅と比べると気持ちいです。
ですが、中古を購入する場合はリフォームされていない物件を選びましょう。
そのうえで自分でリノベーション(リフォーム)をする方がいいです。
なぜかというと化粧されてしまうと悪い部分が見えないから。
リフォームは本当にきれいになります。
でも、基本的には表面的です。
リフォーム前であれば前の住人の使い方がわかります。
僕は実際に中古物件についてもたくさんの物件を内覧しました。
同じ物件でリフォームのビフォーアフターもみています。
元の状態を見ずにリフォーム後の物件だけ見ればすごくお得な印象だったと思うのですが、リフォーム前の状態を見ていたので逆に不安があり購入にはいたりませんでした。
物件の内覧には専門家に同行してもらおう
![](https://shiromoblog9174.com/wp-content/uploads/2020/08/building-2762342_1920-1024x678.jpg)
また、中古を買ってリノベーション(リフォーム)については別記事で書こうと思いますが、中古住宅を購入する場合、先ほども書いた通り、リフォームをしていない物件がおススメです。
ですので、購入してからリフォームをする前提で考えると物件の内覧には専門家に同行してもらうことをお勧めします。
住宅は高い買い物です。仮に専門家に費用を支払っても変な物件を購入してしまうことを思えば安いものだと思います。
新築も改修も手掛けている工務店や建築士さん、大工さんなどで、購入後の改修藻そちらでお願いする前提であればそれほど費用も掛からずに一緒に内覧してもらえると思います。
中古物件の検討をされる場合は情報を日々チェックしましょう
また、いい物件はすぐに売れてしまいますし、収益性の高そうな物件はリフォームされてから販売されることが多いです。(その方が売れやすいです)
不動産屋さんの担当と仲良くなるなどリフォーム前の物件の情報をキャッチできるようになれば理想の住宅への道は開けるのではないかと思います。
次は中古を買ってリノベーションについて書いてみたいと思います。
最後までお読みいただきありがとうございました。
コメント