
車通勤で片道1時間時間を有効活用できる方法ないかな?
せっかくの時間を有意義に使いたな

僕も片道1時間の車通勤です。
おススメの3選をご紹介しますね。
✔ 本記事の内容
- 車通勤の時間を有効活用するための方法を解説
 - 車通勤を楽しむおススメの方法3つ
 - 趣味を楽しむまたは学ぶ方法
 
✔ 本記事の信頼性
2020年10月現在、11年間車で片道1時間の会社に通勤しています。
 どうにか通勤時間を有効活用することができないかと試行錯誤していました。
 現在はこれらの方法を実行することによって通勤時間がとても有意義に過ごせています。
車で長時間の通勤をする場合、運転をしないといけないのでなかなか有効活用することが難しいと思っていました。
 本を読むこともできないし、動画を見ることもできない。今まではラジオ一択でした。

時間を有効に使えない長時間の車通勤は正直ツラいですよね
ラジオが大好きでラジオを聴きながらの通勤が楽しい方や、運転自体が好きなので通勤が楽しい方は読み飛ばしていただいてよい記事だと思います。
車通勤のツラい時間を有効活用 ① youtubeで講演会の音声を聞く

 車通勤の時間を有効活用するためのおススメその1はyoutubeです。
 youtube講演家の鴨頭嘉人さんを筆頭に有益な講演の動画がyoutubeにたくさんアップされています。
 5分程度の短い動画もありますが、1時間を超えるものもたくさん。
 僕は鴨頭さんのyoutube=”鴨tube”にであって通勤時間がとても有意義になりました。
 マクドナルド時代のエピソードを語る講演会のフル動画は何度も聞きたいと思える内容です。
 運転中に動画を見るのは危険だし、道交法違反になるので音声だけで楽しんでくださいね。
ツラい車通勤を楽しむ youtubeで聞けるおススメの公演
- 植松勉さん 北海道の植松電機の経営者 ロケットに挑戦しているお話は有意義です。
 - 中村文昭さん 頼まれごとは試されごと
 
思うは招くの植松勉さん 書籍も何冊か読みましたが公演動画も何本か上がっています。
音声だけでも十分楽しめるのでおススメです。
頼まれごとは試されごとの中村文昭さん この方の公演も音声で何本か上がっています。
ご自身の経験から人は1日に204回の頼まれごとをしているというお話で、その頼まれごとは小さいことでも試されているんだという公演です。
頼まれたことを相手の予想を上回る答えを出すことで相手に信頼されて思いもしなかった人生を生きることができるようになったというエピソードです。
講演のCDも出ています。
車通通勤のツラい時間を有効活用② 好きな音楽を聴こう

 車通勤の時間を有効活用する方法その2は好きな音楽を聴くことです。
 好きな音楽を聴きながらの通勤は楽しいですよね。
 最近はCDを聞くということが減り、ストリーミングで音楽を聴くのが主流になっていますよね。
Spotify(スポティファイ)を利用する
音楽配信サービスでおススメなのはSpotifyです。
 無料プランが充実しており、音楽を無料で聞くことができます。

間に広告が入りますが、曲の途中で広告が入って途切れるわけではないのでストレスはあまりないかなと思います。
無料プランの欠点は曲を指定して聞くことができないこと。
 基本的にはシャッフル再生になります。
 また、曲をスキップできるのも1時間に6回の制限があります。(スマホアプリの場合)
 まずは無料プランで試してみるのがおススメです。
Amazonprime会員ならAmazonprimemusicを利用しよう
アマゾンプライム会員ならprimemusicを利用しましょう。
 200万曲が利用可能です。
 広告なしで音楽を楽しむことができます。

アマゾンプライム会員に登録しているなら使わない手はないですよね。
デメリットはSpotifyと比べると利用できる曲数が大幅に少ないこと。
 unlimited(月額980円のプラン)を案内されます。
 聞きたい曲がうまくはまれば自由に選曲できてとてもいいです。
Amazonprimeは買い物だけじゃなくてコスパ高い
アマゾンプライムに登録しているとprimeVideoも追加料金なしで見ることができたり
 写真を容量無制限で保存できたりとコスパ高いです。

これ意外と使ってない人多いんでは
月額500円のプランと年額4,900円のプランがあり
 年額プランは月当たりは408円とお得です。
プライムビデをも見れるけど、運転中はプライムミュージックだけにしてくださいね。
 運転中の動画視聴は危険だし違法です。
車通勤のツラい時間を有効活用③ 本を耳で聞く
時間を有効活用するためには読書したいですよね。
 でも車を運転中にはさすがに読書はできません。
 長年車通勤をしている僕は、電車通勤なら読書できるのにな~ってずっと思っていました。
 その悩みを解決できる方法が見つかりました。
オーディオブックで本を耳から聞くという方法です。

 月額1500円で1冊ダウンロードできます。
 月に1冊本を買う感覚ですね。
 書籍で購入すると1500以上する本もありますし、運転中に音声で聞くことができるので
 時間の有効活用・節約効果も考えるとお得なサービスだと思います。
 再生スピードも変えることができ、自分にあったスピードで速く再生して時間を短縮することもできます。
会員登録している間は返品交換もできます。
 購入したものは会員退会後も聞くことができます。
 最初の30日間は無料体験が利用できるので1冊は無料で試してみることができます。
 実質1冊は無料でもらえるってことなので
 使ったことがない方は是非使ってみてください。
最後までお読みいただきありがとうございました。




コメント